こんにちは片貝です



最近天気が良くて過ごしやすいですね



さて、本題に入ります

私は最近ピーマンがとても好きで、スーパーに行くと必ず買ってしまいます

子どもの頃は大嫌いだったピーマンなんですが何故でしょうね

なので今回から、今や大好きなピーマンについて掘り下げていきたいなと思います

ピーマンの原産国はどこか知っていますか?
中南米が原産で、とうがらしの一種なんだそうです

日本には、江戸時代に初めて持ち運ばれたといわれています

ピーマンの色は、緑、赤、黄色の3種類ですが、
赤色のピーマンは、未熟な緑色のピーマンが完熟したものなんだそうです

次にどのような栄養素が含まれているのかをお教えしたいと思います

●ビタミンA:
目・皮膚・粘膜の健康維持/細菌やウィルスから身を守る 

●ビタミンC:
レモンの2倍近い含有量です。免疫力を高める/抗酸化作用/皮膚や粘膜を守る/シミの予防 

●ビタミンP:
ビタミンCの吸収を高める作用があります

毛細血管を丈夫にする/血圧のバランスを保つ/抗酸化作用 ビタミンPについて少し付け加えますと、
細胞組織や軟骨膜の基盤を作ることで細胞同士を結びつける役目をしています

これは肌のタルミや張りに関係のあるコラーゲンの健康維持にもつながっているのです

また毛細血管を強くするので、出血・ちょっとしたことで破裂しやすくなる血管の損傷を防いでくれる役目もあります



ほかには、B1、B2、D、Pを含み、鉄やカルシウムなどのミネラルも豊富にピーマンには含まれています

次回はピーマンと健康についてお話しさせていただきますね


