こんにちは片貝です



今日はピーマンと健康について詳しくお話ししたいと思っています

前回ピーマンに含まれる栄養は何かを説明させていただきました

今日は少し掘り下げていきたいと思います

まずは高血圧

特に、赤ピーマンには、ヘスペリジンとβカロテンという2つのファイトケミカルが含まれています

これは高血圧に効果がある物質です

栄養素の面でいうと、緑色のピーマンのほうが多いのですが、
高血圧に関しては赤色のピーマンが緑のものより、2倍のファイトケミカルを含んでいるのでオススメです。

また、青臭さの原因となるピラジンは、血液をさらさらにしてくれますし、
クロロフィルムという色素は血液をキレイする効果があります

そして動脈硬化

ピーマンに含まれているビタミンCは、血液中のコレステロールを下げる働きがあります

血液中の脂肪の代謝を促し、酸化されて動脈硬化の原因となる「過酸化脂質」ができにくくする抗酸化作用があります。

最後に腸を整える

ピーマンの深緑の色は葉緑素によるもので、腸を整える働きをし便通を良くしてくれます

そのほか、糖尿病や視力の強化などにも有効です

いかがでしょう?私たちがいつも普通に食べてるピーマンも
調べてみるとすごくいろいろ人間の体に役立っていることに驚かされます



では今回はこの辺で


