こんにちは

今回ブログを担当します、楢林です

まだ冬ですが雪が溶ければすぐ花粉症の季節ですね

花粉症の方にはつらい時期だと思います

花粉症はアレルギー疾患のひとつでくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状や
目のかゆみ、充血、涙などアレルギー性結膜炎になることもあります。
他にも、のどや皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽさ、
さらには、イライラやウツなど精神的な症状が出てしまう方もいるそうです

花粉症の人の多くが、朝の発作的な症状に悩まされています。
朝目が覚めてすぐにくしゃみや、鼻づまりが普段よりもヒドく出てしまう事を
モーニングアタックと呼びます

原因は寝ている間に布団の上に沈殿した花粉やハウスダストを
起きた時や布団を畳むときに吸いこんでしまったり、
起床時に自律神経が副交感神経から交感神経に切り替わる時に、バランスがうまく取れず
一時的に乱れ、過敏に反応してしまう事があげられています。
そこで予防として、花粉が飛んでる時期は布団などは外に干さずに乾燥機を使用して、
外に干す場合は花粉の飛散が比較的に少ない午前中に干す!
外に干した洗濯物などは取りこむときに一度掃除機をかけると効果的です!!
お部屋もこまめに掃除機をかけて床の上の花粉やハウスダストを取り去る。
朝起きたらすぐにマスクをつけて、舞い上がった花粉を吸い込まないようにして、
すぐに起き上がらずに、10分ほど布団の中で指や足を動かし、
交感神経を活発にしてから起き上がると良いそうです

朝だけではなく、花粉症が悪化する前に体調を整えて免疫力を高めて、
花粉に負けない身体づくりをしてみてください
