(^。^)y-.。o○ 真田です 


朝、起きた時にお口の中がカラカラに乾いていることがありませんか?
そんな時には水を飲んだり、うがいをするとお口が自然に潤ってくると思います。
これは一時的なお口の乾燥です。
このカラカラ状態が持続して、いつもお口が乾燥している方は、加齢や糖尿病、薬の副作用、ストレスなどにより、唾液の分泌量が減少しているためにおこるとされています。
近年増加傾向にあり、ドライマウスといわれています。
お口の乾きだけでなく、舌が真っ赤になったり、カビがはえたりすることもあります。

むし歯や歯周病になりやすい
食事がおいしくない
しゃべりにくい
口臭がする など
日常生活にも大きな支障が出てきます。やがて体力や免疫力の低下をきたし、さまざまな病気にかかりやすくなってしまいます。
ドライマウスになると、唾液が持つ本来の働き(粘膜保護作用、抗菌作用、消化作用など)が失われてしまいます。

専門家による適切な処置を行い、症状を緩和していきます。
患者さんに見合ったドライマウスケアが行われれば、お食事は楽しくなるでしょう。